-2025年、東京・岡山歴史交流シンポジウム2日間開催-
第8回、歴史定説への叛乱in岡山市(1日目)
<邪馬台国は吉備国(岡山)か追及>
日時:7月12日(土) 13:10~16:50 (開場12:30~) 13:10~16:50(開場12:30~)
場所:ゆうあいセンター 岡山駅東口を北、新幹線の高架沿い20分右。
岡山市南方2丁目13-1きらめきプラザ2F
TEL 086-231-0532(駐車場あり)
定員:50名(予約無し、 先着順、 満員になり次第締め切り)
会費:2,300円(大学生1,200円、高校生500円)(2日間連続の方、4200円)
<桃太郎の原郷は岡山市>
〇桃太郎のモデルは難升米(魏志倭人伝)か?
〇原郷地は犬養木堂生誕地、岡山市川入か?
〇桃太郎伝説の原作者は〇〇氏か?
拶挨「岡山の風土が生んだ桃太郎伝説」
岡山郷土歴史文化研究家 山田良三氏
「桃太郎伝説は魏志倭人伝を種本に作られた」
一原郷は川入、モデルは難升米、原作者は〇〇氏か?一
東京古代史研究会会長 平山牧人
特別講演「犬養木堂は桃太郎の地、川入で生まれた」
一犬養木堂の偉業を岡山県民は全国に発信しよう一
元犬養木堂記念館館長 板野忠司氏
特別講演と映画上映
「桃太郎伝説のこれまでの歴史を紹介する」
おかやま桃太郎の会事務局長 古川克行氏
第8回、歴史定説への叛乱in岡山市(2日目)
<邪馬台国は吉備国(岡山)か追及>
日時:7月13日(土) 13:10~16:50 (開場12:30~) 13:10~16:50(開場12:30~)
場所:蔭涼寺(臨済宗)岡山駅東口下車17分、西川緑道公園筋。
岡山市北区中央町10-28(駐車場有)
TEL 086-223-5853
定員:40名(予約無し、 先着順、 満員になり次第締め切り)
会費:2,300円(大学生1,200円、高校生500円)
〇卑弥呼の古墳は奈良<箸墓古墳>か?岡山<浦間茶臼山・中山茶臼山古墳>か?
〇邪馬台国は奈良か岡山(吉備国)か?
〇伊勢神宮の原郷は備前(瀬戸内市・備前市)か?三重の伊勢神宮か?
拶挨 「長船町から備前の古代を考える」
当シンポジウム事務局長 津曲真人氏
基調講演 「倭国の成立と吉備一前方後円墳体制に於ける吉備」 ー吉備政権は吉備の褒め殺しー
古代吉備国を語る会会長 出宮德尚氏
講 演 「浦間茶臼山と鶴山丸山古墳の讃岐安山岩の出土地の謎を追う」
善通寺市文化財保護協会員 香川重善氏
講 演 「鶴山丸山古墳の遺体は卑弥呼の遺体、 浦間茶臼山古墳は卑弥呼の古墳か?」
東京古代史研究会会長 平山牧人
コメント