お知らせ 2024年 東京古代史研究会 第13回例会 2024年 東京古代史研究会 新年会 第13回例会 日時:2月24日(土)13:35~16:45(13:15 開場) 場所:品川区第二集会所(南品川5-3-20 TEL03-3472-2000)(JR大井町駅西口東口、東急大井町線駅下車11... 2024.01.15 お知らせ
お知らせ 東京古代史研究会 最新NEWS ◎10月28(土)29日(日)、第五回叛乱シンポジウムは岡山市の岡山県立生涯学習センターにて、35名を集め開催された。テーマは「古代吉備国は定説の投馬国なのか、定説外の邪馬台国なのか」。出宮徳尚氏、坂野忠司氏、山田良三氏、岡将男氏、香川重善... 2023.11.10 お知らせ
お知らせ 2023年 東京古代史研究会 第12 回例会 2023年 東京古代史研究会 第12回例会 日時:12月9日(土)13:30~16:30(13:15開場) 場所:品川区第二集会所(南品川5-3-20(JR大井町駅西口東口、東急大井町線駅下車11分)(区民通りを左へまっすぐ2分、Bigディ... 2023.11.10 お知らせ
お知らせ 第5回、定説への叛乱in 岡山 ―当シンポジウム事務局は、11月25日楯築ルネッサンス主管の「楯築ルネッサンスフォーラム”23AUTUMN古代三都物語2」(倉敷アイビースクエアフローラルコート)を応援します。―第5回、定説への叛乱in 岡山―2023年、東京・岡山歴史交流... 2023.09.16 お知らせ
お知らせ 東京古代史研究会第11回例会 2023年 東京古代史研究会 第11回例会 日時:9月2日(土) 13:35~16:45(13:15 開場) 場所:品川区第二集会所(南品川5-3-20 TEL03-3472-2000)(JR大井町駅西口東口、東急大井町線駅下車11分)(区... 2023.07.16 お知らせ
お知らせ 東京古代史研究会第10回例会 ◎倭人伝の難升米は吉備の皇子”彦狭島命”か?平山牧人が6月18日、東京で発表。邪馬台国研究者の方、来られたし!2023年 東京古代史研究会 第10回例会<神奈川徐福研究会と共同主催>日時:6月18日(日) 13:30~17:00(13:15... 2023.05.14 お知らせ
お知らせ 第4回、定説への叛乱 in 岡山 ―2023年東京・岡山歴史交流シンポジウム 4年連続開催―第4回、定説への叛乱 in 岡山古代日本の前方後円墳から天皇制まで謎は吉備(岡山)からしか解けない① 楯築弥生墳丘墓と箸墓古墳は深く繋がっている?② 造山古墳の被葬者を考えると、宇佐... 2023.04.15 お知らせ
お知らせ 2023年4月第9回例会のご案内 2023年4月第9回例会のご案内テーマ1.(挨拶とお話)徐福研究の今当会名誉会長 前田豊氏(体調により欠席もあり得ます)2. <天武天皇と徳川家康は徐福を尊敬していた>①徳川家康は徐福を師にして、都(江戸)を築いた!②天武天皇は徐福の傍流か... 2023.02.24 お知らせ
お知らせ 19年ぶりに平山牧人の幻の本再発行 〇19年ぶりに平山牧人の幻の本再発行発行部数ごくわずか。年内売切予定。希望者はまず当方へご連絡ください。中国鬼の城文書 再版(原著:中国鬼城大千世界 高応平著 四川文芸出版社) 2023.01.17 お知らせ
お知らせ 2023年2月 第8回例会と新年会のご案内 2023年2月 第8回例会と新年会のご案内テーマ:邪馬台国の謎は、徐福の一行来日の謎が解ければ解ける!これに気がつかない人に邪馬台国の謎は解けない日時:2月11日(土)1:30~5:00 会費:1200円。新年会2000円位。場所:品川区第... 2023.01.13 お知らせ